![]()
![]() |
![]() |
ギタリストのためのレコーディングマガジン
|
![]() |
サウンド・デザイナー 2017年12月号
|
|||||
【今月の特集】 1)「90's 渋谷系」考察 2)スタジオ定番モデル vs 後継・復刻モデル |
![]() |
|
55ページ総力特集 当時のキーパーソン達が制作の裏側を明かす |
|
「90's 渋谷系」考察 |
|
90年代に渋谷・宇田川町を中心に、音楽やファッション、カルチャーを含めて花開いた日本独自のムーブメントが“渋谷系”です。その音楽性は、ロック、ヒップホップ、ジャズなど多種多様なスタイルがありますが、この特集ではネオアコ〜ギターポップに注目し、渋谷系のサウンドを考察します。また、野宮真貴さんやカジヒデキさんなどをはじめ、渋谷系の象徴であるフリッパーズ・ギターのサウンドをメンバーと共に生み出した、プロデューサーの吉田 仁さんやエンジニアの燻R 徹さんへのインタビューも実現。当時のフリッパーズのレコーディングエピソードなども公開します。
|
|
【CONTENTS】
|
|
![]() |
|
製品特集 注目のマイク、マイクプリ、コンプetc.を徹底レビュー! |
|
スタジオ定番モデル vs 後継・復刻モデル |
|
レコーディングに使用する機材には膨大な種類がありますが、中には必ずどこのスタジオにも置いてある「定番モデル」と呼ばれるものがあります。本特集では、定番モデルが定番たる理由を解説しつつ、その姉妹モデルや後継モデル、またはレプリカモデルを紹介することで、いかに定番モデルが多くのミュージシャンやエンジニアに愛されているかを紐解いていきます。
|
|
【主な登場モデル】 ペルーソP-87、AKG C414 XLU/C414 B、ブラウナーVM1、オーロラ・オーディオStinger、ヴィンテック・オーディオX73、ウェス・オーディオBeta 76、ゴールデン・エイジ・プロジェクトPRE-73 DLX、ゴールデン・エイジ・プロジェクトCOMP-2A
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
本誌の連載コーナー「投稿 宅録あるあるTALK」では、読者の皆さんの宅録のエピソードや、独自の録音テクニックなどを募集しています。読者プレゼントの応募フォームの専用欄にご記入ください。 連載コーナー「多田慎也のDEMOゼミ」では、皆さんの作品を大募集しています。 SoundCloudやYouTubeなどのURLをdemotape@sounddeisgner.jpまでメールでお送りいただくか、封書に“DEMOゼミ宛”と明記して、下記の宛先までご発送ください。音楽制作についての知りたいこと、プロフィールや好きなミュージシャン、好みの音楽ジャンル、曲作りや録音で使用している機材などをお書き添えいただければ、アドバイスの参考にいたします。なお、お送りいただいたCDや資料は返却できません。あらかじめご了承ください。 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-9 セントラル千代田ビル5F (有)サウンド・デザイナー「デモ音源係」 |
![]() |
![]() |
2017年11月1日更新 |
![]() |
|